よくあるご質問
確認したいカテゴリーを選択してください。
※質問が表示されます。
「受け取る」サービス
「送る」サービス
その他サービス
-
- Q1
- 機密文書リサイクル便を利用するためログインをしたところ、
「ただいま準備中です。サービス開始までしばらくお待ちください。」
と表示されます。
-
- Q2
- 機密文書リサイクル便の送り状が印刷できません。
-
- Q3
- 機密文書リサイクル便の申し込みを行いましたが、いつから利用できますか?
-
- Q4
- 機密文書リサイクル便で送り状を印刷したが出荷しなかった場合、運賃請求は発生しますか?
-
- Q5
- 機密文書リサイクル便の操作方法が分かりません。
-
- Q6
- Macで機密文書リサイクル便を利用することはできますか?
-
- Q7
- 専用送り状発行時に有効期限切れのメッセージが出て印字できません。
どうしたら良いですか?
-
- Q8
- 通常業務に出荷はなく機密文書リサイクル便のみ利用したいのですが可能でしょうか?
-
- Q9
- 機密文書リサイクル便用の送り状を多く印刷してしまいました。
使わなかった送り状はどうしたらいいですか?
スマートクラブサイト
-
- Q1
- ユーザー移行はどこから行えばいいですか?
-
- Q2
- スマートクラブとスマートクラブ for businessは何が違うのですか?
-
- Q3
- ユーザー移行時に利用区分が選べないのはなぜですか?
-
- Q4
- スマートクラブ会員で登録していますが、移行手続きの際にスマートクラブ for business会員に切り替えたいのですがどうすればいいですか?
-
- Q5
- ワンタイムパスワードのメールが届きません。
-
- Q6
- 元々登録していたメールアドレスでの移行ができません。
-
- Q7
- 郵便番号を入力し、「住所表示」ボタンを押しても住所が反映されません。
-
- Q8
- ユーザー移行に関する問い合わせ先を教えてください。
-
- Q9
- 「何度もログインに失敗したため、このアカウントは一時的にロックされています。」と表示され、ログインできません。
-
- Q10
- ユーザー移行手続きが完了しましたが、今まで使用できていたサービスが選択できません。
-
- Q11
- スマートクラブ for businessのユーザー移行が完了しましたが、ログインできません。
-
- Q1
- パスワードを忘れてしまってログインができません。
-
- Q2
- スマートクラブの各種メールサービス「宛先追加設定」で追加先のメールアドレスに承認メールが届きません。
-
- Q3
- メールアドレスの変更は即時反映されますか?
-
- Q4
- 2つのユーザーIDを1つに統合することは可能でしょうか?
-
- Q5
- 新規登録をしたが、各種通知メールが届きません。
-
- Q6
- 新規登録時のユーザーIDとパスワードの文字数を教えてください。
-
- Q7
- 結婚したので住所と氏名を変更したいのですが、どちらから変更すればよいでしょうか?
-
- Q8
- スマートクラブを退会(解約・削除)したい。
-
- Q9
- 「電子請求書発行サポートを利用する」を選択するとお客様コードと申込IDの入力が必要になります。
まだ、請求書が来ていないくて申込IDがわからないので、登録することができません。
一度請求書が来てからでないと登録できないのですか?
-
- Q10
- スマートクラブからスマートクラブforbusinessへの変更方法を教えてください。
-
- Q11
- スマートクラブ会員、スマートクラブ for business会員の両方を使いたい場合はどうすればよいですか。
-
- Q12
- ユーザーIDを変更したい場合はどうすればいいですか?
経理・事務作業に関するサービス
-
- Q1
- ユーザーIDが不明のため新規でユーザーを作成した場合、電子請求書の過去分は見れますか?
-
- Q2
- 電子請求書が文字化けしています。
-
- Q3
- 電子請求書解約後にスマートクラブ上で請求書の参照はできますか?
-
- Q4
- 登録完了後、電子請求書のID、パスワードはメールで通知されますか?
-
- Q5
- 電子請求書の申込み方法について教えてください。
-
- Q6
- 複数のお客様コードを1つのスマートクラブアカウントで、電子請求書を登録したい。
どのように登録をすればいいか教えてほしい。
-
- Q7
- 電子請求書の「運賃情報照会」と「運賃請求書発行」は1つのお客さまコードを複数のIDに紐づけることはできますか?
-
- Q8
- 過去の請求書は、どのくらいの期間ダウンロードできますか?
-
- Q9
- 社名が変更となりお客さま情報を変更しましたが、電子請求書の社名が変更されていません。
-
- Q10
- 電子請求書を登録しているID・PWを忘れてしまいました。
-
- Q11
- スマホで電子請求書を利用することはできますか?
-
- Q12
- 電子請求書のダウンロード案内のメールを削除してしまいました。
-
- Q13
- 「運賃情報照会」と「運賃請求書発行」の内容に差があります。
-
- Q14
- 複数個口で出荷した荷物の重量明細が確認したい。
<Web再配達受付サービス>
-
- Q1
- Web再配達受付サービスで受け付けできません。
- A1
-
再配達ができない理由として、以下の原因が考えられます。
- 営業所番号、またはお問い合せ送り状No.に誤りがある。
- 再配達を受け付けられる期間を過ぎている。
-
- Q2
- 依頼を行っていないのにWeb再配達が行われていましたがなぜですか?
- A2
-
ご家族の方がご家族設定をされており、再配達依頼を行った可能性がございます。
お手数ですが、スマートクラブにログイン後、「各種メール通知サービス設定」より設定のご確認をお願いします。
-
- Q3
- Web再配達の申し込みに回数の制限はありますか?
- A3
-
回数の制限はございません。
最初のご不在連絡票投函日から8日間(投函した日を含む)、クール便は、最初のご不在連絡票投函日から4日間(投函した日を含む)の間であれば、何度でもお申し込みいただけます。
-
- Q4
- Web再配達で指定可能な時間帯と受付締切期間を教えてください。
- A4
-
指定可能な時間帯と受付締切時間は下記をご参照ください。
※営業所、地域によって異なる場合があります。
- 午前中(8:00~12:00)は9時まで受付 12:00~14:00 12時まで受付
- 14:00~16:00 14時まで受付 16:00~18:00 16時まで受付
- 18:00~20:00 18時まで受付 19:00~21:00 18時まで受付
-
- Q5
- 受け取り先を宅配ロッカーへ変更する方法を教えてください。
- A5
-
以下の方法でお申込みいただけます。
- ご不在連絡票に記載されている2次元コードから専用URLにアクセス
- 不在通知メール本文のリンクからアクセス
※配達前の変更は受け付けておりません。
-
- Q6
- 受け取り先を変更することはできますか?
- A6
-
以下の場所に配達先を変更することが出来ます。
- 宅配ロッカー
- 営業所・サービスセンター
- 提携先店舗
-
- Q7
- Web再配達受付サービスを申し込んだのに、受付完了のメールが届きません。
- A7
- 受付完了のメールをご希望の場合は、申込完了画面からメールアドレスを入力し、「メール送信」ボタンを選択ください。
-
- Q8
- Web再配達受付サービスでは何ができますか?
- A8
- ご不在で持ち帰ったお荷物に対し、再度配達に伺う日時の変更、または、受け取り先の変更が可能です。
-
- Q9
- 配達前の荷物について、受け取り先を宅配ロッカーへ変更できますか?
- A9
- 一度配達に伺ったお荷物のみ受取先変更が可能です。
<各種メール通知サービス>
-
- Q1
- 配達予定通知メールを受け取る条件を教えてください。
- A1
-
配達予定通知メールを受け取る条件はこちらをご参照ください。
-
- Q2
- 同居している家族の荷物も各種通知メールを受け取るこはできますか?
- A2
-
ご家族の方もスマートクラブIDをお持ちの場合、不在通知メールを受け取ることができます。
設定方法はこちらをご参照ください。
-
- Q3
- 各種通知メールはどのメールアドレスから送信されますか?
- A3
-
以下のメールアドレスから送信いたします。
<配達予定通知メール>
info@ds.sagawa-exp.co.jp
<配達完了通知メール・不在通知メール・営業所受取到着通知メール>
info-nimotsu@sagawa-exp.co.jp
<新規登録や宛先追加などの案内メール>
info-ptl@sagawa-exp.co.jp
-
- Q4
- 配達予定通知メールの配信時間を教えてください。
- A4
-
6:30~23:59の間に配信します。
※配送状況により配信ができない場合もあります。ご了承ください。
-
- Q5
- 配達予定通知メールの日時変更に回数制限や時間制限はありますか?
- A5
-
変更は1回のみでございます。
また、配達予定日当日の12:00までの受け付けとなります。
-
- Q6
- 配達予定通知メールが届いたので、配達日の変更をしたいが、何日先までの変更が可能でしょうか?
- A6
- 初回配達予定日+7日先(クール便は+3日先)までの変更が可能です。
-
- Q7
- メールが届きません。
- A7
-
各種通知メールを受け取る条件はこちらをご参照ください。
※配送状況により配信ができない場合もあります。ご了承ください。
-
- Q8
- 不在通知メールを受け取る条件を教えてください。
- A8
- 不在通知メールを受け取る条件は、こちらをご参照ください。
-
- Q9
- 配達完了通知メールを受け取る条件を教えてください。
- A9
- 配達完了通知メールを受け取る条件は、こちらをご参照ください。
<配達予定荷物>
-
- Q1
- お問い合せ送り状No.が分からなくても自分宛の荷物として配達予定荷物に情報が載ってくるのでしょうか?
- A1
- 「配達予定通知メール」にてお知らせした荷物の情報を30日間表示します。
<Web集荷受付サービス>
-
- Q1
-
Web集荷で受け付けしましたが通知メールは送信されるのでしょうか?
送信されるのであれば受付完了からどれくらいの時間で送信されますか?
- A1
-
集荷受付画面に集荷受付完了通知メールの希望欄がございます。
「希望する」を選択した場合は、入力されているメールアドレス宛にメールが送信されます。
メールの送信には数分程度のお時間がかかります。
-
- Q2
- Web集荷の希望集荷日は最長何日先まで可能ですか?
- A2
-
ご依頼日から7日先までお選びいただけます。
※営業所、地域によって異なる場合があります。
詳細については担当営業所またはセールスドライバーⓇにお問い合わせください。
-
- Q3
- Web集荷受付サービスで、飛脚ゆうメール便の利用はできますか?
- A3
-
飛脚ゆうメール便は利用できません。
詳細については担当営業所またはセールスドライバーⓇにお問い合わせください。
-
- Q4
- Web集荷受付サービスの場合、梱包はしてもらえますか?
- A4
- 梱包についてはお客さまご自身でお願いいたします。
-
- Q5
- Web集荷受付サービスの場合、送り状はどうしたらいいですか?
- A5
- 送り状についてはお客さまでご準備をお願いいたします。
<チャーターサービス>
-
- Q1
- チャーターサービスで、お客様コードを入力すると、「間違っています」と表示されるのはなぜですか?
<飛脚宅配便受付サービス>
-
- Q1
- 飛脚宅配便受付サービスの寄り道利用について教えてください。
- A1
- 通常の往復利用の場合「A⇒B⇒A」になりますが、寄り道利用をお選びいただくと復路の配達先を変更することが可能です。「A⇒B⇒C」
-
- Q2
- 飛脚宅配便受付サービスで160サイズ以上の入力をしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
- A2
-
160サイズ以上は対応しておりません。
160サイズ以上のお荷物を発送したい場合は、お手数ですが担当営業所またはセールスドライバーⓇにお問い合わせください。
<マテリアル販売サポート>
-
- Q1
- 段ボールなどの梱包資材を購入したい。
- A1
-
スマートクラブのサービス
「マテリアル販売サポート」から梱包資材の購入が可能です。
詳しくはこちらから
<文書保管管理>
-
- Q1
- 溶解処理のサービスが準備中の理由を教えてほしい 。
- A1
-
お客様コードの登録状況を確認する必要がございます。
誠にお手数ですが、担当営業所またはセールスドライバーⓇにお問い合わせください。
-
- Q2
- 文書保管管理システムの操作方法がわかりません。
- A2
- 文書保管管理サービスメニュー内にある「ご利用マニュアル」をご参照ください。
<機密文書リサイクル便>
-
- Q1
-
機密文書リサイクル便を利用するためログインをしたところ、
「ただいま準備中です。サービス開始までしばらくお待ちください。」
と表示されます。
- A1
-
お客様コードの登録状況を確認する必要がございます。
誠にお手数ですが、担当営業所またはセールスドライバーⓇにお問い合わせください。
-
- Q2
- 機密文書リサイクル便の送り状が印刷できません。
- A2
-
Adobe Readerの設定で「Acrobat JavaScriptを使用」にチェックが入っていないことが原因と考えられます。
「Acrobat JavaScriptを使用」にチェックを入れてください。
-
- Q3
- 機密文書リサイクル便の申し込みを行いましたが、いつから利用できますか?
- A3
- サービス利用開始のメール到着後の翌営業日よりご利用可能です。
-
- Q4
- 機密文書リサイクル便で送り状を印刷したが出荷しなかった場合、運賃請求は発生しますか?
- A4
-
運賃の請求は発生しません。
当社ドライバーがお荷物をお預かりして携帯端末で情報の入力を行うことで請求させていただく仕様となっております。
-
- Q5
- 機密文書リサイクル便の操作方法が分かりません。
- A5
- 機密文書リサイクル便サービスメニュー内にある「ご利用マニュアル」をご参照ください。
-
- Q6
- Macで機密文書リサイクル便を利用することはできますか?
- A6
- Chromeのみご利用可能です。
-
- Q7
-
専用送り状発行時に有効期限切れのメッセージが出て印字できません。
どうしたら良いですか?
- A7
- 利用時間制限5分を過ぎている場合がありますので、お手数ですが、再度作成手順からやり直しをお願いします。
-
- Q8
- 通常業務に出荷はなく機密文書リサイクル便のみ利用したいのですが可能でしょうか?
- A8
-
出荷いただいてない場合でも、機密文書リサイクル便は利用可能です。
ただし、お客様コードが必要なサービスになりますので、お客様コードをお持ちでない方は、お客様コードの取得から申請手続きをお願いします。
-
- Q9
-
機密文書リサイクル便用の送り状を多く印刷してしまいました。
使わなかった送り状はどうしたらいいですか?
- A9
- 使わなかった送り状は、破棄をお願いします。
<ユーザー移行関連>
-
- Q1
- ユーザー移行はどこから行えばいいですか?
- A1
- こちらからユーザー移行をお願いします。
-
- Q2
- スマートクラブとスマートクラブ for businessは何が違うのですか?
- A2
-
利用できるサービスが異なります。
個人・家族で利用する場合はスマートクラブ、法人・個人事業等で利用する場合はスマートクラブfor businessをご利用ください。
スマートクラブとは?
スマートクラブ for businessとは?
また、スマートクラブ for businessの場合はお客様コードが必須となります。
お客様コードをお持ちでない方は、お客様コードの取得から申請手続きをお願いします。
-
- Q3
- ユーザー移行時に利用区分が選べないのはなぜですか?
- A3
-
お客様コードが必要なサービス(荷物情報照会、機密文書リサイクル便、配達状況照会、電子請求書発行サポート等)を利用しているユーザーはスマートクラブ
for business会員での移行となります。予めご了承ください。
スマートクラブ会員を利用したい場合は、新規でスマートクラブIDの取得をお願いします。
-
- Q4
- スマートクラブ会員で登録していますが、移行手続きの際にスマートクラブ for business会員に切り替えたいのですがどうすればいいですか?
- A4
-
スマートクラブ for business会員をご利用の場合はお客様コードと申込IDが必須となります。
以下の内容をご確認ください。
- お客様コードをお持ちでない方 お客様コードの取得からお客様コードの申請手続きをお願いします。
- お客様コード、申込IDが分からない方 請求書にお客様コード、申込IDが記載されております。
お手元に請求書をご用意の上、入力をお願いいたします。
どちらもわからない場合は、担当営業所またはセールスドライバーⓇにお問い合わせください。
-
- Q5
- ワンタイムパスワードのメールが届きません。
- A5
-
以下の原因が考えられます。
- メールアドレスが正しく入力されていない
- 「@sagawa-exp.co.jp」のメールアドレスを受信拒否設定されている場合
-
- Q6
- 元々登録していたメールアドレスでの移行ができません。
- A6
-
別のスマートクラブのIDで利用しているため、ご利用いただけません。
別のメールアドレスをご登録ください。
-
- Q7
- 郵便番号を入力し、「住所表示」ボタンを押しても住所が反映されません。
- A7
-
ポップアップブロックにより、表示されていない可能性があります。
ポップアップブロックを無効に設定してください。
-
- Q8
- ユーザー移行に関する問い合わせ先を教えてください。
- A8
-
ユーザー移行に関するお問い合わせは、以下の窓口までご連絡ください。
スマートクラブID移行問い合わせ窓口:0120-28-8929
受付時間:9時~17時(土日祝含む)
-
- Q9
- 「何度もログインに失敗したため、このアカウントは一時的にロックされています。」と表示され、ログインできません。
- A9
-
スマートクラブIDとパスワードの入力を連続で一定回数間違えて入力された場合、一定時間アカウントをロックする処理を行っております。
誠にお手数ですが、しばらく経ってからログインをお試しください。
-
- Q10
- ユーザー移行手続きが完了しましたが、今まで使用できていたサービスが選択できません。
- A10
-
以下の原因が考えられます。
- 旧スマートクラブIDを複数お持ちで、使用できるサービスが分かれていた可能性がございます。
複数IDをお持ちの方は、それぞれのIDでユーザー移行手続きを行ってください。 - ユーザー移行手続きではなく、新規登録をされている可能性がございます。
ログイン画面下部にある「ユーザー移行はこちら」より移行手続きをお願いいたします。
- 旧スマートクラブIDを複数お持ちで、使用できるサービスが分かれていた可能性がございます。
-
- Q11
- スマートクラブ for businessのユーザー移行が完了しましたが、ログインできません。
- A11
-
以下の原因が考えられます。
- ログイン画面の上部にあるタブが「<個人さま向け>スマートクラブ」を選択されている可能性がございます。
スマートクラブ for business会員の方は「<法人さま向け>スマートクラブ for business」のタブを選択しログインを行ってください。 - ユーザー移行前のスマートクラブIDでログインを試みている可能性がございます。
ユーザー移行完了後、登録したメールアドレスに「ユーザー移行完了のお知らせ」メールが送信されますので、メール本文に記載されたスマートクラブIDでログインしてください。
- ログイン画面の上部にあるタブが「<個人さま向け>スマートクラブ」を選択されている可能性がございます。
<ログイン・ログアウト>
-
- Q1
- ID・パスワードを忘れてログインできません。
- A1
- ID・パスワードを忘れた方はこちらから、まずはID通知を行い、その後パスワードの再設定をお願いします。
-
- Q2
- スマートクラブにログインができません。
- A2
-
以下の内容をご確認ください。
- ユーザーID・パスワードが正しく入力されているかご確認ください。
- 利用区分(個人さま向け・法人さま向け)をご確認の上、ログインを試みてください。
- 2020年11月9日以前に登録した場合、ユーザー移行を行っているかご確認ください。
<他社ID連携>
-
- Q1
- 他社IDとの連携を解除する方法を教えてください。
- A1
-
スマートクラブにログイン後、「他社ID連携設定」 から変更が可能です。
- スマートクラブにログインします。
- メニュー上部にある会員情報の確認・変更から「他社ID連携設定」を選択します。
- 連携を解除したい他社IDの「連携を解除する」を選択します。
-
- Q2
- 他社IDとスマートクラブIDの連携ができない。
- A2
-
<スマートクラブをご利用の場合>
以下2つの方法で連携させることができます。
スマートクラブへログイン後、「他社ID連携設定」より連携する。
- スマートクラブにログインします。
- メニュー上部にある会員情報の確認・変更から「他社ID連携設定」を選択します。
- 連携したい他社IDをお選びください。
ログイン画面から連携する。
- ログイン画面の下部にある「他社IDでログインする」より、連携したい他社IDをお選びください。
<スマートクラブ for business をご利用の場合>
他社ID連携はご利用いただけません。
<iOS 12以下をご利用の場合>
他社ID連携はご利用になれません。iOS 13以上でのご利用をお願いいたします。
-
- Q3
- 他社IDを入力してもログインできない。
- A3
-
- 他社IDでログインするには、初回にスマートクラブIDとの連携が必要です。 スマートクラブにご登録いただいてから、他社IDとの連携を行ってください。
- 他社IDでログインするには、スマートクラブサイト上の他社サービスのログインボタンをクリックしてから、他社IDとパスワードを入力してください。 スマートクラブIDとパスワードの入力欄に他社IDを入力してログインすることはできません。
- 他社サービスのIDやパスワードが正しく入力されているかご確認ください。
ログインできない場合、以下の内容をご確認ください。
- 他社IDでログインするには、初回にスマートクラブIDとの連携が必要です。スマートクラブにご登録いただいてから、他社IDとの連携を行ってください。
- 他社IDでログインするには、スマートクラブサイト上の他社サービスのログインボタンをクリックしてから、他社IDとパスワードを入力してください。スマートクラブIDとパスワードの入力欄に他社IDを入力してログインすることはできません。
- 他社サービスのIDやパスワードが正しく入力されているかご確認ください。
-
- Q4
- スマートクラブ for business会員は他社ID連携でログインできますか?
- A4
- スマートクラブ for business会員は他社ID連携を使用することはできません。
<推奨環境>
-
- Q1
- サイトの推奨環境を教えてください。
- A1
-
以下の環境でご覧いただくことを推奨いたします。
Windows 8.1:Chrome、Windows 10:Edge/Chrome、macOS 10.14~11.6:Chrome、
iOS 14~15:Safari/Chrome、Android 9~11:Chrome
<新規登録・解約・変更>
-
- Q1
- パスワードを忘れてしまってログインができません。
- A1
- ログイン画面の「ID・パスワードを忘れた方はこちら」からパスワードの再設定をお願いします。
-
- Q2
- スマートクラブの各種メールサービス「宛先追加設定」で追加先のメールアドレスに承認メールが届きません。
- A2
-
以下の原因が考えられます。
- 「info-ptl@sagawa-exp.co.jp」のメールアドレスを受信拒否設定されている場合
- ご登録手続きが最後まで完了していない可能性がございます。
お手数ですが、今一度ご確認をお願いします。
登録方法についてはこちら
-
- Q3
- メールアドレスの変更は即時反映されますか?
- A3
-
メールアドレスの変更後、そのメールアドレスに案内メールをお届けします。
案内メールに記載されているワンタイムパスワードを入力いただくと変更処理が完了します。
会員情報はワンタイムパスワードを入力した段階で即時反映されますが、お荷物の出荷が発生したタイミングにより変更前のアドレスに届く場合がございます。
※その場合再送信はできません。
-
- Q4
- 2つのユーザーIDを1つに統合することは可能でしょうか?
- A4
- 2つのIDを1つに統合することはできません。
-
- Q5
- 新規登録をしたが、各種通知メールが届きません。
- A5
-
各種通知メールサービスが「利用しない」に設定されている可能性がございます。
スマートクラブにログイン後、「各種メール通知サービス設定」画面に入り、各種メール通知サービス設定を「利用する」に変更をお願いします。
-
- Q6
- 新規登録時のユーザーIDとパスワードの文字数を教えてください。
- A6
-
<スマートクラブ>
◆ユーザーID
【メールアドレスをスマートクラブIDとして使用】
半角英数60文字以内
【メールアドレス以外をスマートクラブIDとして使用】
半角英数6~30文字以内(大文字・小文字の区別あり)
◆パスワード
半角英数8~20文字以内(英字と数字の混在あり)
<スマートクラブ for business>
◆ユーザーID
佐川急便側でIDを生成し、ご登録いただいたメールアドレスに通知いたします。
◆パスワード
半角英数8~20文字以内(英字と数字の混在あり)
-
- Q7
- 結婚したので住所と氏名を変更したいのですが、どちらから変更すればよいでしょうか?
- A7
-
スマートクラブにログイン後、 「お客様情報変更・削除」から変更可能です。
- スマートクラブにログインします。
- メニュー上部にある会員情報の確認・変更から「お客様情報変更・削除」を選択します。
- ご登録いただいている情報を更新して完了させてください。
-
- Q8
- スマートクラブを退会(解約・削除)したい。
- A8
-
スマートクラブにログイン後、 「お客様情報変更・削除」から退会可能です。
- スマートクラブにログインします。
- メニュー上部にある会員情報の確認・変更から「お客様情報変更・削除」を選択します。
-
「お客様情報を全て削除する(退会)」を選択します。
※スマートクラブ for businessのご登録のお客様については一部サービスをご利用中の場合は退会できません。
「お客様情報変更・削除」画面にご利用中のサービスが表示されるため、そちらの退会手続き後、スマートクラブの退会をお願いします。
-
- Q9
-
「電子請求書発行サポートを利用する」を選択するとお客様コードと申込IDの入力が必要になります。
まだ、請求書が来ていないくて申込IDがわからないので、登録することができません。一度請求書が来てからでないと登録できないのですか?
- A9
-
登録は可能です。
申込IDについてはお手数ですが、担当営業所またはセールスドライバーⓇにお問い合わせください。
-
- Q10
- スマートクラブからスマートクラブ for businessへの変更方法を教えてください。
- A10
-
ユーザー登録やユーザー移行後に、スマートクラブからスマートクラブ for businessに変更することはできません。
お手数ですが、新たにスマートクラブIDの取得をお願いします。
-
- Q11
- スマートクラブ会員、スマートクラブ for business会員の両方を使いたい場合はどうすればよいですか。
- A11
-
1つのIDに対してどちらかの利用しかできません。
それぞれのサービスを利用したい場合はお手数ですが、新規ユーザー登録をお願いします。
-
- Q12
- ユーザーIDを変更したい場合はどうすればいいですか?
- A12
-
スマートクラブ会員の場合は、お客様情報の変更画面からお願いいたします。
スマートクラブ for business会員につきましてはIDの変更はできません。
<ご契約内容の確認>
-
- Q1
- 『ご契約内容の確認』とはどのようなサービスですか?
- A1
-
運賃表をWEB上でご確認いただけるサービスです。
電子請求書発行サポートをご利用いただいているお客さまには、適用されている契約運賃が更改もしくは適用される際、メールにて通知を配信いたします。
-
- Q2
- 突然「運賃表改定」というメールが届きました。心当たりがありません。
- A2
- 電子請求書発行サポートをご利用いただいているお客さまに、ご登録いただいているお客様コードの契約運賃が更改もしくは適用される際、メールにて通知を配信いたします。
<受領印提供サービス>
-
- Q1
- 電子サイン時、受領印要求はいつからできますか?
- A1
- お荷物のお届けが完了した後、ドライバーの携帯端末からサイン情報のデータを送信してから5~10分後には受領印の確認が可能です。
-
- Q2
- 受領印提供サービスのサービス内容について教えてください。
- A2
-
お届けが完了しているお荷物の受領印情報をFAX・メールにてご確認いただけます。
最大10件までお問い合せ送り状No.の一括入力が可能です。
サービスのお申し込みについては、担当営業所 またはセールスドライバーⓇにお問い合わせください。
-
- Q3
- どの荷物の受領印でも取得可能ですか?
- A3
- 受領印提供サービスにご登録されたお客様コードで出荷したお荷物が対象となります。
<荷物情報照会>
-
- Q1
- 現在利用しているスマートクラブIDで荷物情報照会を利用したいが、新たにIDを取得する必要があるのでしょうか?
- A1
-
現在のIDで登録が可能です。
ただし機密文書リサイクル便を使用されている場合は同一IDでの登録ができませんので、その場合は新規IDを取得してください。
-
- Q2
- スマホで荷物情報照会を利用することはできますか?
- A2
-
スマホは非対応になりますので、パソコンからアクセスしていただくようお願いします。
-
- Q3
- 荷物情報照会で、荷受人情報の記載がないのはなぜか教えてほしい 。
- A3
-
以下の理由が考えられます。
- 荷送人さまが手書き送り状等を使用して発送された場合
- 荷送人さまより当社に提供する出荷情報をいただけていない場合
-
- Q4
- 荷物情報照会にデータが反映するタイミングはいつでしょうか?
- A4
-
更新タイミングは「5:30、8:00、8:30、9:00~24:00(1時間おき)」になります。
手書き送り状を使用されている場合のみ「8:00、12:00、15:00、20:00」になります。
※混雑状況により更新タイミングが前後する場合がございます。
-
- Q5
- 荷物情報照会とはどんな画面か確認してみたい。
- A5
-
「無料お試し版」がご利用いただけます。
下記「ユーザーID」、「パスワード」にてログインしてください。
ユーザーID:123456
パスワード:guest
-
- Q6
- 荷物情報照会は誰でも利用可能ですか?
- A6
- お客様コードをお持ちの出荷人さまであれば、ご登録が可能です。
<電子請求書>
-
- Q1
- ユーザーIDが不明のため新規でユーザーを作成した場合、電子請求書の過去分は見れますか?
- A1
-
電子請求書の過去分を新規IDで見ることは可能です。
ただし、旧IDを解約していないと同じお客様コードの申請はできません。
旧IDの解約については、担当営業所 またはセールスドライバーⓇにお問い合わせください。
-
- Q2
- 電子請求書が文字化けしています。
- A2
-
Adobe Readerのバージョンが古い可能性がございますので、最新版をご利用いただくことをお勧めいたします。
最新版のダウンロードについては、電子請求書発行サポートメニュー画面のAdobeバナーをクリックしてご利用いただけます。
-
- Q3
- 電子請求書解約後にスマートクラブ上で請求書の参照はできますか?
- A3
- 解約後30日間は、参照・請求書ダウンロードが可能です。
-
- Q4
- 登録完了後、電子請求書のID、パスワードはメールで通知されますか?
- A4
-
ユーザーIDは、ご登録いただいたメールアドレスに通知いたします。
パスワードは、スマートクラブの登録完了時にパスワード設定メールを通知しますので、ご自身で初期設定をお願いいたします。
-
- Q5
- 電子請求書の申込み方法について教えてください。
- A5
-
<スマートクラブのIDをお持ちでない場合>
スマートクラブの新規登録画面よりお申し込みをお願いします。
新規登録画面はこちらです。
※スマートクラブ for businessユーザーでのご登録をお願いします。
<スマートクラブのIDをお持ちの場合>
スマートクラブにログイン後、メニュー画面の「電子請求書発行サポート」下部に表示している「サービスお申込みはこちら」からお申し込みをお願いします。
-
- Q6
-
複数のお客様コードを1つのスマートクラブアカウントで、電子請求書を登録したい。
どのように登録をすればいいか教えてほしい。
- A6
- スマートクラブメニュー画面の「電子請求書発行サポート」下部に表示している「変更はこちら」からお客様コードの追加をお願いします。
-
- Q7
- 電子請求書の「運賃情報照会」と「運賃請求書発行」は1つのお客様コードを複数のIDに紐づけることはできますか?
- A7
-
「運賃情報照会」は複数のIDで登録が可能です。
「運賃請求書発行」については、請求書の送付先が1箇所であるのと同様に、利用ユーザーは1名(1ID)に限定させていただいております。
-
- Q8
- 過去の請求書は、どのくらいの期間ダウンロードできますか?
- A8
- 12ヶ月間ダウンロードすることが可能です。
-
- Q9
- 社名が変更となりお客さま情報を変更しましたが、電子請求書の社名が変更されていません。
- A9
-
当画面から請求書の『名称変更』を行うことはできません。
名称変更をご希望の際は担当営業所またはセールスドライバーⓇにお問い合わせください。
-
- Q10
- 電子請求書を登録しているID・PWを忘れてしまいました。
- A10
- 担当営業所 またはセールスドライバーⓇにお問い合わせください。
-
- Q11
- スマホで電子請求書を利用することはできますか?
- A11
-
スマホは非対応になりますので、パソコンからアクセスしてください。
Microsoft Edge(Internet Explorerモード) のブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。
※上記以外のブラウザでは、一部利用できないサービスがあります。
また、推奨のブラウザであってもOSのバージョン等によっては正しく動作しない場合がありますのでご了承ください。
(OSについて、Windowsは8.1以降にて動作確認をしております。)
-
- Q12
- 電子請求書のダウンロード案内のメールを削除してしまいました。
- A12
- ログイン画面よりログインしてください。
-
- Q13
- 「運賃情報照会」と「運賃請求書発行」の内容に差があります。
- A13
-
運賃情報照会は締日前の情報が表示されています。
実際の請求内容については、運賃請求書発行の内容をご確認ください。
-
- Q14
- 複数個口で出荷した荷物の重量明細が確認したい。
- A14
- 「運賃請求書発行」から拡張版csvをご利用ください。